医療部
医療部は医療施設の栄養管理に関する部門または関係行政機関、団体の業務に携わる栄養士で構成されています。職域のなかでは最も会員人数が多く、個々の活動は多岐にわたります。医療施設においては給食の運営が直営か委託によって栄養管理と給食管理に業務分担されています。栄養管理では主に患者の栄養管理加算や栄養指導を行い、給食管理では主に給食サービスを行っています。
医療に携わる栄養士としての専門職域のスキルを身に付け、変化する社会情勢に対応でき、栄養士同士の問題点や課題を情報共有できるよう活動しています。また、施設内の他職種や他職域間の連携を図るための共通認識を持ち、情報交換を行える場を提供します。
学校健康教育部
小・中学校、特別支援学校、学校給食センターに勤務する学校給食に携わる栄養教諭・学校栄養職員等です。
学校における食育を通して子どもたちが「栄養バランスのとれた食事のとり方」「朝ごはんを食べることの大切さ」「旬の食材や地場産物のよさ」などを理解できるよう、研修会や調理実習、ワークショップなどを通して会員相互の情報交換や指導資料の共有を行い、資質の向上を図っています。
安心・安全でおいしい学校給食を通して、子どもたちに食に関する正しい知識や望ましい食習慣を身につけてもらうことを目指して活動しています。
研究教育部
研究教育の職域に所属する栄養士は、香川県で唯一となった栄養士養成施設である香川短期大学に所属する管理栄養士・栄養士を中心に企業などで研究・開発に携わっている会員の10数名で構成されています。
教育や研究に関わる栄養士の知識技能の研鑽のために、毎年夏休みには栄養統計について学ぶことができる研修会を香川短大で開催しています。ぜひ、他職域の会員の方にも参加していただければと思います。
私たちが栄養士会の様々な研修会に参加することで、それはより高い関心や志をもった学生を育てることにつながり、そのことが結果としての健康の維持・増進、疾病予防に寄与することにつながっていくと考えています。
勤労者支援部
私たちは「勤労者を対象とした、生活習慣病の予防、食育の推進」を目的として事業所や寮などの給食施設における栄養・給食管理や、企業における“食”に関わる業務に携わる栄養士です。
現在は、病気になってから治すのではなく、病気にならない体づくりをめざす時代であり、“食”に重要な役割を果たしています。しかし、働き盛りの勤労世代の方たちは日々の仕事の忙しさの中、食生活が不規則になったり、自身の健康管理が後回しになっている場合もあります。そんな人たちの“食”と一番近い場所にいる栄養士が私たちです。
業種は多岐にわたり様々な人と交流できるのが勤労者支援部の特徴です。
公衆衛生部
公衆衛生部の会員は、県や市町に所属する栄養士で、地域において乳幼児から高齢者までライフステージに応じた健康づくりや食育、保健活動などに広くかかわっています。
その業務は、県庁や市役所、町役場での地域の保健・福祉に関する仕組みづくりや、保健所や保健センターでの栄養相談、健診時の保健指導、栄養教室等の開催、事業所等への健康出前講座など、幅広く多岐にわたっています。
また、常に地域の状況を把握し、様々なライフステージや生活様式に合わせた食育や生活習慣病予防等の普及啓発活動、食環境づくり、災害時の支援などにも取り組んでいます。
そのため、公衆衛生部研修会等で業務に役立つ知識・技術の習得や情報交換を行い、県民の皆様の健康や福祉をしっかりと支えられる「行政栄養士」を目指してスキルアップを図っています。
地域活動部
現在、栄養士としてお仕事をされていない方の入会もお待ちしています。
高めよう!仲間といっしょに 知識と技術…
香川県内各地で健康の維持増進のために乳児から高齢者までの幅広い多様なニーズに応えて、地道な活動を続けています。栄養士会にある7つ全ての職域経験者がいる事が強みです。栄養 全般にわたる専門性の高い知識が必要になりますが、いろいろな研修を開催するなど会員の資質向上に努めています。ご自分のペースで仲間と栄養、健康づくり活動に参加できます。
福祉部
乳幼児、児童、高齢者、障害者等を対象とした福祉施設に勤務し、栄養管理と給食管理を行っています。
介護保険施設では、一人一人に合わせた食事を提供し、多職種協働によりいつまでも口から食べられるように様々なケアを行っています。また、障害者においても、個人に合わせたケアを行っています。児童施設では、食事を通じて豊かな心を育てるために食育の必要性が高まっています。その他、県内イベントに参加し、県民の皆様に向けて情報発信を行っています。
〒760-0060 香川県高松市末広町1番地2
(087)811-2858 (087)811-2859
月・水・金 9:00~17:00