令和5年度第2回の生涯教育研修会を実施しました。

日時:令和5年9月16日(土) 10:30~16:10

場所:香川県社会福祉総合センター

参加者〈午前:56名(会場31名、オンデマンド25名)、午後:36名(会場のみ)〉

〇講演(演題)「循環器疾患と他職種連携の重要性」

講師 香川県中央病院 循環器内科

主任部長 土井 正行 氏

内容:心不全をはじめとした循環器疾患のリスク、最新の治療法や予防について、実際の事例や動画等によって具体的な内容でご講演いただきました。特に予防においては食事が重要であり、栄養管理等を効果的に行うために多職種連携による包括的介入が必要であることがよく分かりました。参加された方の感想は、「専門的な領域でしたが、根拠資料や動画を用いてお示しくださり、大変わかりやすい講義でした」、「最新の治療方法もご紹介いただき、よくわかりました」、「心疾患対して食事療法の効果が高いことを改めて知り、患者さんの力になりたいと思いました」といった声が聞かれました。

    

〇講演 (演題)「栄養スクリーニング・アセスメントの手法」

講師  社会福祉法人大豊福祉会 おおとよ荘

栄養課長 吉岡 正紀 氏

内容:栄養ケア・マネジメントを行うため、栄養ケアプロセスにおける栄養スクリーニング、栄養アセスメントの具体的な手法についてご講演いただきました。演習では事例に基づいて実際にシートに記入していくことで、考え方のポイントや現場での活用方法及び注意点等について教えていただきました。対象者の状況を評価するためには、環境による対象者の変化も含めることなど、現場では対象者の「近くに行くこと」が重要であることを再認識することができました。参加された方の感想は、「スクリーニングやアセスメントの具体的な方法がよくわかりました」、「経験のないことでしたが、演習をしたことで理解できた」、「普段の業務のおさらいができました」といった声が聞かれました。

   

 

〇演習 (演題) 「児童・障害・高齢の事例検討とグループワーク」

講師

①「職場で抱える悩みを相談し合おう」

講師 三豊市役所 保育幼稚園課 石川亜早美 氏

②「障害者の特性と食事支援」

講師 香川県立川部みどり園 堀尾美香 氏

③「食事摂取量が低下した事例」

講師 特別養護老人ホームマリアの園 萩富美子 氏

内容:始めに、①~③の各施設等の状況や食事提供や栄養管理で工夫している点等について、各講師の方からご紹介いただきました。その後、3グループ(主に児童、障害、高齢ごと)に分かれて、それぞれの職場で困っていること等について情報交換を行いました。最後に3グループそれぞれから情報交換した内容について全体発表があり、参加者全員で共有しました。参加された方の感想は、「それぞれの施設の特徴を聞けて大変さが少しわかった」、「現場の先輩方の意見が聞けてよかった」、「同じ分野の施設の現状を聞くことができてよかった」、「グループワークで色々話を聞けて良かった」という声が聞かれました。

 


公益社団法人 香川県栄養士会
所在地

〒760-0060 香川県高松市末広町1番地2

電話番号 FAX

(087)811-2858 (087)811-2859

営業時間

月・水・金 9:00~17:00