1 目 的
在宅療養において、管理栄養士による訪問栄養指導の重要性はますます高まっており、身体状態や生活環境に合わせた栄養食事指導が求められている。在宅支援病院は訪問栄養指導のできる体制が施設基準となり、介護保険施設(施設基準を満たしている施設)も訪問栄養指導が可能である等、保険制度として推進されてきた。
本研修会は、管理栄養士の在宅訪問促進、多職種連携強化、栄養ケア・ステーション活用促進を通して、地域住民の健康寿命の延伸、住み慣れた地域での生活の継続に貢献することを目的としている。なお、この研修は『香川県介護従事者の確保に関する事業』の一環として行われるものである。
2 日 時
令和7年10月5日(日)、12月7日(日)
3 場 所
瓦町健康ステーション
〒760-0054 高松市常磐町一丁目3番1号 瓦町FLAG8階
TEL087-812-7532 FAX 087-812-7536
4 対 象
(公社)香川県栄養士会会員及び非会員、その他関連職種 定員60名
5 内 容
第1日程
10月5日(日)
12:30~13:00 | 受付 |
13:00~13:05 | 栄養士会会長挨拶 |
13:05~13:30 | 他県による取り組み紹介 |
13:30~15:00 | 講演➀「在宅訪問の制度等について」
香川県立保健医療大学 副学長 片山陽子先生 (実務講義1単位)P,T,FS412-103 |
15:00~15:10 | 休憩 |
15:10~16:40 | 講演②「地域へひろがる栄養サポート~期待される訪問管理栄養士~」
愛生会山科病院 消化器外科部長 荒金英樹先生 (実務講義1単位)R,P,T,FS412-101 |
第2日程
12月7日(日)
12:30~13:00 | 受付 |
13:00~13:05 | 栄養士会会長挨拶 |
13:05~14:35 | 「他職種の業務を理解しよう」業務内容、現状と課題など
歯科医師、ケアマネジャー、訪問看護師、訪問管理栄養士 |
14:35~14:45 | 休憩 |
14:45~16:15 | グループワーク・意見交換
(実務(演習)1単位)R,T,412-201 |
6 受講料
無料
7 その他
10月5日の研修は、生涯教育実務(講義)振替認定PM2単位とする。