令和6年度 香川県栄養改善学会についてお知らせします。
| 日 時: | 令和7年2月8日(土)10:00~16:10(受付9:30~) | 
| 場 所: | 香川短期大学 2階講義室 綾歌郡宇多津町浜一番丁10番地 電話:0877-49-5500 *学生用駐車場(無料)をご利用ください。正面来客用は駐禁です。 | 
| 9:30~ | 受付 | 
| 10:00~10:10 | 開会 会長挨拶 | 
| 10:10~12:00 | 研究発表  8題 座長:さぬき市大川学校給食共同調理場 樋口 優子 氏 香川県済生会病院 六車 実穂 氏 | 
| No | 職 域 | 演 題 | 発 表 者 | 
| 1 | 地域 | 食育活動報告(認定栄養ケア・ステーション) プロサッカーチームとスーパーマーケット主催の食育セミナーからの考察 | 認定栄養ケア・ステーション Wellnesta 岩木 博久 | 
| 2 | 学校健康教育 | 地場産物の学校給食への活用と児童生徒への啓発活動について | 小豆島町立学校給食センター 三木 杏里 | 
| 3 | 公衆衛生 | 高松市幼児食生活調査の結果から見えること | 高松市保健所健康づくり推進課 川原 千明 | 
| 4 | 公衆衛生 | 中讃保健福祉事務所主催のイベントにおける ベジメータ®による皮膚カロテノイド量の測定 | 香川県中讃保健福祉事務所 大前 奈央 | 
| 5 | 研究教育 | 栄養士養成課程学生の地域での取り組み ~チヌを使用したメニュー開発~ | 香川短期大学 綾田 実里 | 
| 6 | 医療 | せとっ子の会 スプリングキャンプにおける 病院管理栄養士の関わり | 四国こどもとおとなの医療センター 岸田 舞佳 | 
| 7 | 医療 | 開頭腫瘍摘出術後の患者に対して多職種と連携し 栄養介入した1症例 | 香川大学医学部附属病院 濱野 由衣 | 
| 8 | 福祉 | 高齢者施設に言語聴覚士が入職することで 管理栄養士の働き方はどう変化したのか | 特別養護老人ホームおおとよ荘 吉岡 正紀 | 
| 12:00~ | 昼食休憩 | 
| 12:10~12:50 | ランチョンセミナー(四国明治株式会社) | 
| 13:00~14:30 | 講演 「保護者に伝えたい、正しいアレルギーの知識」 講師 四国こどもとおとなの医療センター 小児アレルギー科医長 木下あゆみ 氏 | 
| 14:40~16:10 | 講演   カーボカウント・CGMを用いた栄養食事指導について 講師 武庫川女子大学食物栄養科学部食物栄養学科 教授 京都大学大学院 医学研究科 糖尿病・内分泌・栄養内科学 非常勤講師 幣 憲一郎 氏 | 









