綾川町立山田保育所を訪問しました。

内容:

エプロンシアター(なんでも食べる元気なゆうちゃん)

野菜当てクイズ

栄養講話 演題「楽しく食べて心も体も生き生きと」

朝食に野菜も食べることを中心に食べ物と排便の関係について

(簡単な献立例の紹介)

日時:平成28年2月5日

綾川町立山田保育所綾川町立山田保育所

香川町川東婦人会定例会において

栄養のバランスのとり方や大豆製品の摂り方の話を通じて食生活の見直し、健康意識への理解を深める

日時:平成28年1月8日

三井保育所(多度津町)を訪問しました。

日時:平成28年1月30日

内容

食育講話(演題:良い食事についてバランスガイドを用いた話とお箸の持ち方等)親子参加

三井保育所

三豊警察署を訪問し、職員の方々の栄養相談を行いました。

日時 平成28年1月14日(木)

多度津町立豊原幼稚園を訪問しました。

内容

パネルシアター「いたずら魔女の通せんぼ」

ハテナ?ボックス(クイズ)

栄養講話(気になる子供の食習慣)

日時:平成28年1月27日(水)

多度津町立豊原幼稚園多度津町立豊原幼稚園

 

多度津町立多度津幼稚園を訪問しました。

内容

パネルシアター

野菜あてクイズ

栄養講話(・バランスよくたべるってどんなこと? ・幼児期の食生活の基本 )

日時:平成28年1月21日

多度津町立多度津幼稚園多度津町立多度津幼稚園

社会福祉法人聖愛財団 土庄保育園を訪問しました。

内容

エプロンシアター(なんでも食べる元気なゆうちゃん)

野菜クイズ

栄養講話(元気なバナナウンチを出すためには、いろんなものを食べないといけないね!)エプロンシアターの内容を復習しながらの話

日時:平成28年1月15日

土庄保育園土庄保育園

 

香川県警察本部を訪問し、職員の方々の栄養相談を行いました。

日時:平成28年1月18日

平成28年度の診療報酬改定において20年ぶりに栄養食事指導点数が改正されるとともに、がん、摂食嚥下、低栄養が栄養指導の対象となることとなりました。

つきましては、栄養士の関わる新しい診療報酬に対し、準備して臨む必要がありますので下記のとおり研修会を開催いたします。

是非ご出席下さいますようご案内申し上げます。

<日 時>  平成28年3月20日(日) 10:00~12:00

<場 所>  香川県立中央病院 1階講堂(北側に講堂専用入り口があります)

(高松市朝日町1-2-1 TEL087-811-3333)

<日 程>

9:30~10:00 受付10:00~10:05 開会挨拶
10:05~10:30 平成28年度診療報酬改定情報提供
10:30~11:30 講演「平成28年度診療報酬改定における栄養食事指導(摂食嚥下)に
ついて ~リハ医の立場から~」
香川県立中央病院 リハビリテーション科 部長 西村彰代先生
11:30~12:00 意見交換・医療職域関連情報提供・閉会挨拶

<参加費>   無料

駐車場>   無料(交付される駐車券を研修会受付までお持ちください)

<申し込み>  3月15日(火)までに香川県栄養士会事務局へ

申込用紙はこちら

平成28年2月25日(木)に観音寺警察署で署員6名を対象に健康相談を行いました。