●第36回定時総会の開催について

令和2年度(第36回)定時総会の開催について

去る4月11日の第1回理事会において、新型コロナウイルス感染拡大のため、役員のみの出席で開催することと決まりました。

会員の皆さまには総会の定足数(会員数の2分の1以上)を満たすため、委任状に、氏名、住所、職域、会員番号を記入し、押印の上、必ず5月27日(水)の消印までに投函くださいますよう、御協力をお願いします。
会員の皆様はじめご家族の方々も、くれぐれも体調にご留意の上、お過ごしくださいますようお願いします。

日 時:2020/02/14 19:00 ~ 2020/02/14 21:00

場 所:屋島総合病院 2階講堂

住 所:香川県高松市屋島西町2105番地17

代表者:屋島総合病院 看護部 北畑八千代

今回は、「チーム医療」をテーマに症例検討会および試みについての発表を予定しております。また、介護現場のための実習も行う予定です。ご多忙とは存じますが、皆様多数ご参加くださいますようお願い申し上げます。

参加費 500円
参加申し込みは不要です。
お気軽にご参加下さい。

  • 令和2年1月24日丸亀市立富熊保育所に訪問しました
  • 日時9:50~10:50
  • 内容
  • 演題「早寝早起き朝ごはん」

令和2年1年23日に多度津町立多度津幼稚園を訪問しました。

★日時 令和2年1月23日10:20~11:30

(内容)「好き嫌いをせずに三色バランスよく食べる」を目的として、子どもたちには、いたずら魔女の劇のパネルシアターを行い、その実践としてわん太くんの弁当づくりを通して子どもたちに食材を選んでもらい、マジックで楽しんでもらうことができた。その後、保護者には野菜を工夫して取り入れる方法や子どもたちと向き合うときの親の心構えなどの講話を行った。

  • 令和2年1月23日丸亀市立垂水こども園を訪問しました
  • 日時 10:20~11:20
  • 講演「楽しく食べて、心も体も生き生きと」
  • 令和2年1月18日に初音保育所を訪問しました
  • 日時 9:00~12:00
  • 講演「親子で楽しく食事作りをして、心も体も生き生きと」

 

2月の生涯教育の日程についてお知らせします

 

1 日時

 令和2年2月8日(土) 9:50~16:10 受付9:30~

2 場所

香川県社会福祉総合センター

(午前)1階 コミュニティホール (午後)6階研修室(第1・第2研修室)

 

3 日程および内容

9:50~12:00   栄養改善学会  振替1単位(基本7-1)

9:50~10:00  開会  会長挨拶

10:00~12:00   研究発表  8題

座長:香川県中讃保健福祉事務所 今雪眞寿美

              KKR高松病院      河野 光仁

No職  域演  題発 表 者
1医  療当院における腎移植患者に対する管理栄養士のかかわり香川大学医学部付属病院
井内 佳織
2医  療外来患者や地域住民と交流を図ることを目的とした栄養管理科の 取り組み三豊総合病院
山田 祐子
3学校健康教育食育基本法制定後の学校給食献立の変容について香川県教育委員会
赤松 美雪
4研究教育地域の高校生への食育活動栄養士養成校の取り組み(第2報)
―簡易測定器によるヘモグロビンと骨密度測定を中心として―
香川短期大学
渡辺 ひろ美
5公衆衛生高松市食生活改善推進協議会と連携した取り組みである「野菜たっぷり生活講座」参加者の意識調査から見えることと今後の課題について高松市保健センター
渡邊 菜美
6地域活動食を通した地域支援
―社会福祉協議会との共働活動―
亀山千枝子
7地域活動さぬきこどもの国における離乳食
及び幼児食における問題点
山本 智美
8福  祉施設での褥瘡改善への取り組み特別養護老人ホームおおとよ荘
吉岡 正紀

12:00~    昼食休憩  (6階研修室へ移動)

 

【講義Ⅰ】

13:00~14:30 基本7-1

「後で後悔しない「質問紙」の作り方~評価に使える質問紙の作り方を基礎から学ぶ~」 

講師 兵庫県立大学 教授   永井 成美 氏

 

【講義Ⅱ】

14:40~16:10 実務 KS71-101(R,G,K,P,T,FS,FG)

「後で後悔しない「質問紙」の作り方~評価に使える質問紙の作り方を基礎から学ぶ~」 

講師 兵庫県立大学 教授   永井 成美 氏

 

【内容】

香川県栄養士会で2月に開催されている栄養改善学会での発表をめざすことをゴールとします。そのためにまず、調査の第一歩である、質問紙をどのように作れば良いのかということについて、講義と演習を通じて学びます。この研修会に参加すれば、学会発表に一歩近づくだけでなく、日頃行っている業務の評価にもつなげることができます。

昨年度から引き続きの開催で、昨年度の内容を復習するとともに、さらに応用・発展編として詳細なご指導をいただきます。永井先生は午前中の栄養改善学会から聴講され、発表に使用された質問紙に関してもご助言いただける予定です。

 

4 参加費

【講義Ⅰ】及び【講義Ⅱ】それぞれ

当日申込み:1単位 1500円(会員) 1単位:3000円(非会員)

※午前は栄養改善学会として実施しますので、振替認定となります。

 

~日本摂食嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2013を理解する~

 

1 目 的

 平成30年度診療報酬及び介護報酬改定において、栄養管理には医療福祉施設間のさらなる密な連携が必要になった。その連携に重要な学会分類2013を理解し、切れ目のないサービスの提供を行うことを目的とする。さらには病院と福祉の栄養連携を行うための関係づくりを行う。

 

2 日 時

令和2年2月1日(土)  ①10:00~13:00 栄養士・多職種対象
②14:00~16:00 栄養士会会員限定

 

3 場 所

香川県社会福祉総合センター7階大会議室

 

4 対 象

・栄養士

その他職種(看護師・介護士・理学療法士・作業療法士・歯科衛生士等)

・(公社)香川県栄養士会会員及び入会を希望する者他 約100名

 

5 内 容

09:30~10:00 受付

10:00~13:00 講演「その食事形態は対象者の口に合っていますか?」

愛知学院大学 心理科学部 健康科学科

准教授・言語聴覚士 牧野日和先生(歯学博士)

 

13:00~14:00 休憩

 

14:00~16:00 グループワーク(午後のみ会員限定)

・学会分類別の食品試食(栄養士会会員限定)

「嚥下調整食学会分類2013を理解するために

~学会分類の物性を理解しよう~」

・医療と福祉栄養士の連携について

~連携施設間の交流を深める~

 

4 参加費   ①生涯教育実務研修2単位3,000円(会員外は6,000円)

事前申し込みのみの参加となります。当日受け付けは空席があった場合のみのご案内となりますが、その場合は資料の配布・講義用サンプルはご用意いたしかねます。

R23-101(FS23-101)、FS23-118(R23-118)に該当

 

5 申し込み  下記申込書にて1月15日(水)までに香川県栄養士会事務局へ

 

6 その他   会員証を必ずお持ちください。

 

<申込用紙> (公社)香川県栄養士会医療福祉合同研修会申込書

 

11月の生涯教育の日程についてお知らせします

1 日時

令和元年11月16日(土) 10:00~16:10

2 場所

香川県社会福祉総合センター(高松市番町1丁目10−35 TEL 087-835-3334)
(午前)6階 調理実習室
(午後)7階 第一中会議室
※午前と午後の部屋が異なりますのでご注意ください。

3 内容および日程

【実習】危機管理研修会
10:00 ~12:30  実習 振替1単位

危機管理研修会
講師 香川県栄養士会JDA-DAT修了者 香川短期大学 渡辺 ひろ美 氏 他

【内容】災害時の栄養・食事支援の実際について調理実習を交えて指導していただきます。
※あらかじめ申し込みが必要です。また参加者の方はエプロン・三角巾(バンダナ)をご準備下さい。

【講義Ⅰ】
13:00 ~14:30 実務 P61-101 講義 1単位

大規模災害における栄養・食生活支援活動について
講師 岡山県備北保健所備北保健課  焔硝岩 政樹 氏

【目的】大規模災害時に必要な栄養・食生活支援のあるべき姿や現状、必要な活動について整理し、今後の体制を推進する一助とする。

【講義Ⅱ】
14:40 ~16:10 実務 R23-107 講義 1単位

感染防御における腸内細菌叢と腸内環境の重要性
講師 (株)ヤクルト本社中央研究所   朝原 崇 氏

【内容】周術期や重症病態、がん化学療法施行中の患者において、腸管は侵襲の重要な標的臓器であり、腸内細菌叢のバランスの破綻(dysbiosis)と生体内への腸内細菌の侵入(Bacterial translocation, BT)による感染症が、患者の予後を左右する大きな問題であることが指摘されている。
近年臨床では、プロバイオティクスとプレバイオティクスを併用する、シンバイオティクスという概念が定着してきている。プロバイオティクス単独での使用に比べより強い効果が期待できることから、腸内細菌叢の基礎・臨床研究の発展とともに、感染症を制御する手段として注目されている。
本セミナーでは、感染防御における腸内細菌叢および腸内環境の重要性と、シンバイオティクスによる感染制御およびそのメカニズムについて、これまでに蓄積されている基礎および臨床研究のデータを用いて紹介する。

※午前の実習は危機管理研修会として実施しますので、振替認定となります。

4 参加費

【講義Ⅰ】及び【講義Ⅱ】それぞれ
当日申込み:1単位 1500円(会員) 1単位:3000円(非会員)

 

令和1年10月29日に三木町立幼稚園を訪問しました。

★日時 令和1年10月29日 9:15~11:45

(内容)

1.いたずら魔女のとおせんぼ

2.お箸の持ち方

3.野菜当てクイズ

4.講話 朝食 バランス食など

子供たちが非常に活発で、いたずら魔女のとおせんぼ中もそれぞれの問題にも大きな声で参加してくれました。お箸の持ち方も実際に箸を使用して、園児たちだけでなく、保護者、先生方の見直しにもなりました。