平成30年5月26日(土)13:30から高松テルサで、 香川県民公開講座 を開催します。
§ 香川県民公開講座 §
[日 時] 平成30年5月26日(土) 13:30~15:00 (受付13:00~)
[会 場] 高松テルサ 3階 大会議室
高松市屋島西町2366-1 TEL 087-844-3511
[講 演] うどん県で注目される希少糖 ~生活習慣病の克服に向けて~
講師:香川大学医学部内分泌代謝・先端医療・臨床検査医学 教授 村尾 孝児 先生
報 告「食材の風味を引き立てる希少糖含有シロップとレシピ例」
報告者:松谷化学工業株式会社研究所 部長 岡崎 智一 氏
[参加費] 無料
[定 員] 先着120名 ※栄養士会会員は生涯教育1単位になります。
[申込方法] (公社)香川県栄養士会事務局へ FAX または 郵送 にてお送りください。
申込み受付後、参加券はお送りいたしませんので、当日会場にお越しください。
(公社)香川県栄養士会事務局
〒760-0060 高松市末広町1番地2
FAX 087-811-2859 TEL 087-811-2858 (月水金9時~17時)
[申込締切] 5月18日(金)
香川県民公開講座 詳細および申込用紙
[主催] (公社)香川県栄養士会
[共催] (一社)希少糖普及協会
[後援] 香川県
日時:平成30年4月13日(金)9時30分~10時30分
場所:マルヨシセンター太田店
マルヨシセンター太田店にてクッキングスタジオを行いました。
簡単な朝ごはんメニューをテーマに、卵かけごはんのオムレツ、大根と人参の煮物、みそだまをご紹介しました。卵かけご飯のオムレツは、定番の卵かけごはんをオムレツ風に焼くというシンプルなものです。
今回はタコ焼き機を準備し、定番のものに休日などは子どもと一緒に楽しんだり、同じ材料でも見た目が変わることで、料理のバリエーションが増えるとお伝えしました。
参加者の方も食べるまでは、不思議そうでしたが食べてみると、こんな食べ方があるんやねと喜んでくださいました。中身の具材も家の冷蔵庫にあるものをなんでも入れてみてくださいとお伝えしました。
大根と人参の煮物は、前日に切った大根と人参を冷凍しておくことで、大根と人参の繊維が壊れます。
早く煮えてまた味がよくしみることをお伝えし、実際にたべてみてもらったところ、こんなに短時間でやわらかく、味がしみるのはすごいとびっくりされていました。
みそだまは、定番の乾燥わかめと麩で作りました。水分が入ると傷む原因となるため、野菜を入れたいときは、一度火を通してしっかり水分をしぼって混ぜることを伝えました。
朝ごはんは、作るのがめんどくさいと思ってしまいますが、時間のあるときに作り置きをしたり、冷凍をすることで、時短で作れる方法もあることをお伝えさせていただきました。

日時 平成30年4月12日(木)10時00分~15時00分
さぬきこどもの国で子育て相談を行いました。
ねんね・ハイハイ・よちよち歩きの子どもの保護者に離乳食やお子さんの好き嫌いのことなどの相談
サンポート高松で開催された県民スポーツ・レクリエーション祭に参加しました。食育ゲームを親子で一緒に楽しんでいただいたり、子どもの食事について相談を受けたりしました。
★日時 平成29年11月12日(日曜日)10:00~15:00
〔内容〕
ボーロ運びゲーム、カルシウムつり堀ゲーム、栄養相談
平成29年9月21日に多度津町立四箇幼稚園を訪問し、パネルシアターや食育クイズを行いました。
パネルシアターでは栄養士の問いかけに対して園児が大きな声で答えてくれました。また、花や葉の写真を見て野菜の名前を当てるクイズでは、写真を出した瞬間にたくさんの園児が正解の野菜を答え、日ごろから園が熱心に食育活動に取り組んでいることがうかがえました。
そして、保護者の皆さんには食事のバランスや野菜を食べることなどをお話しさせていただきました。
★日時 平成29年9月21日(木曜日)10:35~11:25
〔内容〕
パネルシアター「いたずら魔女のとおせんぼ」
野菜の花&葉っぱ当てクイズ
講話(保護者対象)
「食事バランスガイド」「野菜嫌いの子達が野菜に親しんで食べるには?」「350gの野菜の量について」など
小豆島町ふるさと村で開催された小豆島町ふるさと商工まつりに参加しました。
今回はじめて骨密度測定をしました。とても好評で参加者が多かったです。
★日時 平成29年10月29日(日曜日)9:00~12:30
〔内容〕
骨密度測定、栄養相談
土庄町総合会館(フレトピアホール)で開催された土庄町商工会大商業まつりに参加しました。
今回初めて骨密度測定をしました。大勢参加してくれました。
★日時 平成29年11月5日(日曜日)9:00~12:30
〔内容〕
骨密度測定、栄養相談
平成29年11月20日に長尾聖母幼稚園を訪問し、保護者の皆さんに「楽しく食べて心も体もいきいきと」をテーマにお話しさせていただきました。
今回の講話では、家族が一緒に食事をすることはもとより、お手伝いをしたり、食材にふれたり、絵本を読んだりすることなどでも子どもが食に関心を持ち、食べることが楽しいと感じることにつながること、そして脳の発達や心の成長、感性を豊かにすることにも役立つことなどをお話ししました。
さらに、朝食の大切さ、楽しく食べる工夫、簡単に作れる料理や野菜を使ったおやつについても紹介しました。
保護者の皆さんからは講話の中で子どもの家庭での食事の様子や悩みなどを気軽にお話ししていただき、アットホームな雰囲気で行うことができました。
★日時 平成29年11月20日(月曜日)13:00~14:00
〔内容〕
講話(保護者対象)
「楽しく食べて心も体もいきいきと」

1月の生涯教育の日程についてお知らせします
1 日時
平成30年1月20日(土) 10:30~16:10
2 場所
高松テルサ 3階 視聴覚室
(高松市屋島西町2366-1 TEL 087-844-3511)
3 内容および日程
10:30~12:00 実務P21-104 講義 1単位
平成28年県民健康・栄養調査の結果
講師 香川県健康福祉部健康福祉総務課
副主幹 山口美和子氏
13:00~14:30 実務P21-101 講義 1単位
平成28年県民健康・栄養調査の分析評価
講師 香川大学医学部公衆衛生学 教授 平尾智広氏
14:40~16:10 実務G(FS)44-102 講義 1単位
成長曲線異常対処への基礎
講師 東京女子医科大学名誉教授 村田光範氏
4 参加費
当日申込み:1単位 1200円(会員) 1単位:2400円(非会員)
平成29年10月9日にサンメッセ香川で かがわ食育・地産地消フェスタに参加しました。
★日時 平成29年10月9日(月)12:00~17:00
〔内容〕
体脂肪測定、骨密度測定、栄養相談などを行いました。