平成29年9月21日に多度津町立四箇幼稚園を訪問し、パネルシアターや食育クイズを行いました。

パネルシアターでは栄養士の問いかけに対して園児が大きな声で答えてくれました。また、花や葉の写真を見て野菜の名前を当てるクイズでは、写真を出した瞬間にたくさんの園児が正解の野菜を答え、日ごろから園が熱心に食育活動に取り組んでいることがうかがえました。

そして、保護者の皆さんには食事のバランスや野菜を食べることなどをお話しさせていただきました。

 

★日時 平成29年9月21日(木曜日)10:35~11:25

〔内容〕

パネルシアター「いたずら魔女のとおせんぼ」
野菜の花&葉っぱ当てクイズ
講話(保護者対象)

「食事バランスガイド」「野菜嫌いの子達が野菜に親しんで食べるには?」「350gの野菜の量について」など

多度津町立四箇幼稚園を訪問1
多度津町立四箇幼稚園を訪問3

 

 

 

小豆島町ふるさと村で開催された小豆島町ふるさと商工まつりに参加しました。

今回はじめて骨密度測定をしました。とても好評で参加者が多かったです。

 ★日時 平成29年10月29日(日曜日)9:00~12:30

〔内容〕

骨密度測定、栄養相談

 

 

土庄町総合会館(フレトピアホール)で開催された土庄町商工会大商業まつりに参加しました。

今回初めて骨密度測定をしました。大勢参加してくれました。

★日時 平成29年11月5日(日曜日)9:00~12:30

〔内容〕

骨密度測定、栄養相談

 

 

平成29年11月20日に長尾聖母幼稚園を訪問し、保護者の皆さんに「楽しく食べて心も体もいきいきと」をテーマにお話しさせていただきました。

今回の講話では、家族が一緒に食事をすることはもとより、お手伝いをしたり、食材にふれたり、絵本を読んだりすることなどでも子どもが食に関心を持ち、食べることが楽しいと感じることにつながること、そして脳の発達や心の成長、感性を豊かにすることにも役立つことなどをお話ししました。

さらに、朝食の大切さ、楽しく食べる工夫、簡単に作れる料理や野菜を使ったおやつについても紹介しました。
保護者の皆さんからは講話の中で子どもの家庭での食事の様子や悩みなどを気軽にお話ししていただき、アットホームな雰囲気で行うことができました。

★日時 平成29年11月20日(月曜日)13:00~14:00

〔内容〕

講話(保護者対象)
「楽しく食べて心も体もいきいきと」

長尾聖母幼稚園

 

 

 

1月の生涯教育の日程についてお知らせします

1 日時

平成30年1月20日(土) 10:30~16:10

2 場所

高松テルサ 3階 視聴覚室
(高松市屋島西町2366-1 TEL 087-844-3511)

3 内容および日程

10:30~12:00 実務P21-104 講義 1単位
平成28年県民健康・栄養調査の結果
講師 香川県健康福祉部健康福祉総務課
副主幹 山口美和子氏
13:00~14:30 実務P21-101 講義 1単位
平成28年県民健康・栄養調査の分析評価
講師 香川大学医学部公衆衛生学 教授 平尾智広氏

14:40~16:10 実務G(FS)44-102 講義 1単位
成長曲線異常対処への基礎
講師 東京女子医科大学名誉教授 村田光範氏

4 参加費

 当日申込み:1単位 1200円(会員) 1単位:2400円(非会員)

平成29年10月9日にサンメッセ香川で かがわ食育・地産地消フェスタに参加しました。

★日時 平成29年10月9日(月)12:00~17:00

〔内容〕
体脂肪測定、骨密度測定、栄養相談などを行いました。

 

平成29年10月21日、28日に坂出市勤労福祉センターで親子わくわくクッキングスクールを行いました。

★日時 平成29年10月21日(土)9:30~12:30

10月28日(日)9:30~13:30

〔内容〕

【10月21日(土)】
・クッキング(ケーキずし、すまし汁)
・エプロンシアター

親子わくわくクッキングスクール1 親子わくわくクッキングスクール2
ケーキずし すまし汁
親子わくわくクッキングスクール3 親子わくわくクッキングスクール4
エプロンシアター ブロッコリーのお好み焼き
親子わくわくクッキングスクール5 親子わくわくクッキングスクール6
レタスの味噌汁 パネルシアター

 

平成29年10月13日に三豊市立詫間保育所を訪問しました。

★日時 平成29年10月1日(日)10:00~16:00

〔内容〕
「きちんと食べよう!朝ごはん」という演題で講話をしました。

 

 

12月の生涯教育の日程についてお知らせします

 

1 日時

平成29年12月9日(土) 10:30~16:10

 

2 場所

高松テルサ 3階 視聴覚室

(高松市屋島西町2366-1 TEL 087-844-3511)

 

3 内容および日程

10:30~12:00 基本研修5-1~5-3 講義 1単位

食に関する安心・安全・感染症と食中毒

講師 東京医科大学兼任教授 中村 明子氏

13:00~16:10 基本研修5-1~5-3 演習 1単位

食に関する安心・安全・感染症と食中毒

講師 東京医科大学兼任教授 中村 明子氏

 

4 参加費

当日申込み:1単位 1200円(会員) 1単位:2400円(非会員)

先日、ホームページでお知らせしました生涯教育研修会について、以下の箇所に誤りがありました。

3 内容および日程

13:00~16:10 実務演習の項目番号

【誤】FS46-205(T,P) R46-206

【正】FS46-205(T,P)

会員の皆様にご迷惑をおかけしたこと深くお詫び申し上げます。

香川県栄養士会事務局