平成29年10月21日、28日に坂出市勤労福祉センターで親子わくわくクッキングスクールを行いました。
★日時 平成29年10月21日(土)9:30~12:30
10月28日(日)9:30~13:30
〔内容〕
【10月21日(土)】
・クッキング(ケーキずし、すまし汁)
・エプロンシアター
![]() |
![]() |
ケーキずし | すまし汁 |
![]() |
![]() |
エプロンシアター | ブロッコリーのお好み焼き |
![]() |
![]() |
レタスの味噌汁 | パネルシアター |
平成29年10月21日、28日に坂出市勤労福祉センターで親子わくわくクッキングスクールを行いました。
★日時 平成29年10月21日(土)9:30~12:30
10月28日(日)9:30~13:30
〔内容〕
【10月21日(土)】
・クッキング(ケーキずし、すまし汁)
・エプロンシアター
![]() |
![]() |
ケーキずし | すまし汁 |
![]() |
![]() |
エプロンシアター | ブロッコリーのお好み焼き |
![]() |
![]() |
レタスの味噌汁 | パネルシアター |
平成29年10月13日に三豊市立詫間保育所を訪問しました。
★日時 平成29年10月1日(日)10:00~16:00
〔内容〕
「きちんと食べよう!朝ごはん」という演題で講話をしました。
12月の生涯教育の日程についてお知らせします
1 日時
平成29年12月9日(土) 10:30~16:10
2 場所
高松テルサ 3階 視聴覚室
(高松市屋島西町2366-1 TEL 087-844-3511)
3 内容および日程
10:30~12:00 基本研修5-1~5-3 講義 1単位
食に関する安心・安全・感染症と食中毒
講師 東京医科大学兼任教授 中村 明子氏
13:00~16:10 基本研修5-1~5-3 演習 1単位
食に関する安心・安全・感染症と食中毒
講師 東京医科大学兼任教授 中村 明子氏
4 参加費
当日申込み:1単位 1200円(会員) 1単位:2400円(非会員)
先日、ホームページでお知らせしました生涯教育研修会について、以下の箇所に誤りがありました。
3 内容および日程
13:00~16:10 実務演習の項目番号
【誤】FS46-205(T,P) R46-206
【正】FS46-205(T,P)
会員の皆様にご迷惑をおかけしたこと深くお詫び申し上げます。
香川県栄養士会事務局
日時 平成29年8月24日(金)10:00~15:00
さぬきこどもの国で子育て相談を行いました。
〔栄養相談〕1~4歳児の好き嫌いや朝食作りについての相談等
日時:平成29年8月25日(金)10:00~11:00
内容:レシピ集「1日3食まず野菜!」の配布
栄養士養成課程の学生によるお弁当ゲーム
![]() |
![]() |
野菜レシピ集 | 掲示「1日3食まず野菜。」 |
日時:平成29年9月7日(木)9:30~10:40
内容:エプロンシアター「なんでもたべるげんきなゆうちゃん」
子どもたちは、ごはんが消化される流れをゆうちゃんと一緒に自分の体を指さしながら体験した。ごはんはよくかむと甘くなることに驚いていました。
「はてなボックス」を使用した野菜当てクイズ
講演「楽しく食べて心も体もいきいきと」
![]() |
野菜当てクイズ |
日時:平成29年8月31日(木)10:00~15:00
さぬきこどもの国で子育て相談を行いました。
〔栄養相談〕0~2歳児の離乳食や牛乳の摂取量についての相談等
平成29年8月26日(金)、マルヨシセンター・大塚製薬協賛の親子大豆料理教室を行いました。
各班とも、親子で楽しく実習ができているようでした。また、会話の中から、以前よりも大豆が身近な存在になっていると実感しました。
日時:平成29年9月3日(日)9:15~12:00
内容:講演「糖尿病患者としてお伝えしたいこと&叶えて欲しいこと」
講師は、四国新聞の健康新聞やオアシスの編集を長年され、自身が糖尿病患者歴15年目になるライター。糖尿病と診断されて鬱病になったことや管理栄養士から食事療法を教えてもらったときに言われた「糖尿病と闘ったらだめよ。仲良く、仲良く!」という言葉が今も背中を押しているとのこと。栄養士は「患者の心に一番近い人」「医療としての“メンタルケア”を担っている人」と言ってくださいました。患者の本音を理解できる良い機会になりました。
![]() |
![]() |