子供と作るお弁当をテーマに、子供と一緒に作れる簡単なお弁当づくりをしました。鯖と秋野菜の揚げない春巻きでは、簡単に包める春巻きの方法を伝え、参加者の方に実際に包んでもらいました。

揚げないことで、あっさりして春巻きの皮もパリパリして、おいしいと好評でした。鯖とチーズの相性もよく、鯖の違った食べ方を知りましたと参加者からの声がありました。

 ウインナーソーセージで、きのこ形に作る方法をご紹介しました。こちらも一緒に参加していただき、みなさん楽しく作られていました。

 その他、かぼちゃの茶巾、野菜の竹輪巻等、お弁当のおかずを作り、お弁当箱に盛り付けしました。身近な材料で子供でも簡単にできる料理をご紹介することで、子供が料理に少しでも興味を持ち、親子で楽しく作る時間を過ごすきっかけになってくれれば、うれしいと思います。

ごぼうの梅煮 くりかぼちゃのヨーグルトサラダ
ごぼうの梅煮 くりかぼちゃのヨーグルトサラダ

平成29年1月19日、さぬきこどもの国 はぐくみ広場において、子育て相談を行いました。
歯の生え方は個人差が大きいので、その子の口の状態に応じて離乳食を行うように個別相談をしました。

平成29年1月25日にさぬき市立造田幼稚園を訪問し、エプロンシアター、野菜あてゲームを行いました。
3歳児はゆうちゃんの体から出した小腸をみんなで伸ばし、小腸の長さを体験して、興味を持っていました。
4歳児、5歳児はてなボックスを使っての野菜を当てるクイズに、積極的に参加し、野菜の名前を当てていました。

エプロンシアター
エプロンシアター

平成29年1月25日に丸亀市立飯山南保育所を訪問し、パネルシアター、食べ物クイズを行いました。パネルシアターでは園児たちは興味を示し、楽しんで見てくれました。クイズも元気よく答えてくれ楽しい雰囲気で食育活動ができました。

パネルシアター 野菜クイズ
パネルシアター 野菜クイズ

平成29年1月26日に多度津町立多度津幼稚園を訪問しました。
エプロンシアター、食べ物クイズを行い、園児・保護者に対して食育を行いました。

エプロンシアター
エプロンシアター

平成29年1月28日にさぬき市立冨田保育所を訪問しました。
0~3歳児とその保護者を対象にパネルシアター、食べ物クイズを行いました。

平成29年2月7日に瞳保育所を訪問しました。親子調理実習を行い、ロールサンド2種類、フルーツポンチを作りました。
子どもたちは作る楽しみを体験し、苦手なキュウリも美味しそうに食べる事ができるなど、とても充実した実習を行えました。

平成28年11月20日サンポート高松にて県民スポレク祭に参加しました。
ボーロ運びゲーム、カルシウムつり堀ゲームを行いました。
ボーロ運びゲームでは、親子で対戦して、お箸の持ち方を正しくしようとする意欲を持つ参加者がたくさんいました。カルシウムつり堀ゲームではカルシウムが多そうな食材のカードをマグネットで釣り上げました。

ボーロ運びゲーム  カルシウムつり堀ゲーム
ボーロ運びゲーム カルシウムつり堀ゲーム

「香栄だより」(平成28年9月29日付)において、以下の箇所に誤りがありました。

香栄だより(1ページ目)

1)栄養改善学会の研究発表の募集について

(誤)日時:平成29年2月16日(土)

(正)日時:平成29年2月18日(土)10時から

会員の皆様にご迷惑をおかけしましたこと深くお詫び申し上げます。

香川県栄養士会事務局

平成28年7月6日に高松市立林幼稚園を訪問しました。
エプロンシアターや野菜クイズを行い、子どもたちと楽しく食育の勉強をしました。その後で保護者には朝ごはんの大切さと、食事時間を親子で楽しむためのワンポイントをお話ししました。

エプロンシアターでは、お腹の中で食べ物からうんちができるまでを見てもらいました。子どもたちは腸の長さにとても驚いていました。
クイズの方も、野菜の葉っぱや花に興味津々で、匂いを嗅いだり触ったりしながら楽しくクイズに参加してくれました。