「令和4年度栄養ケア・マネジメントスキルアップ研修会」のご案内

令和3年4月1日の介護報酬改定を受け、介護保険施設及び通所や居宅系サービスに従事する管理栄養士が介護保険制度を正しく理解し、栄養ケア・マネジメントを円滑に運用するためのスキルを身に着ける研修会を今年度はオンラインと集合型で実施します。開催要領をご確認のうえお申込みをお願いいたします。

日時:場所   ・令和4年10月22日(土)13:15~16:30

オンライン(ZOOMを活用したライブ配信)

・令和4年12月17日(土)13:15~16:30

ふらっと仏生山 高松市仏生山交流センター

対象   ・現在介護保険施設で勤務している方

・今後、介護保険施設に勤務したい方

     ・上記の方で非会員の方も申込できます

 

内容   ・介護保険施設における管理栄養士の役割

・栄養マネジメント加算の基礎

~様式に記入してみましょう~(録画配信)

・質問タイム

参加費   〇香川県栄養士会員 10月22日3,000円

12月17日2,000円

〇非会員   16,000円(両日)

 

申し込み  9月30日(金)までに開催要領申込書へ記入のうえ、香川県栄養士会事務局へメールにて送付下さい。

詳細は下記の開催要領をご確認ください。

12月17日参加をされる方の感染症対策について

・当日はマスク着用にてご参加ください。

・風邪の症状(発熱37.5℃以上、咳、強い倦怠感)等がある方は、参加を控えてください。

(開催要領)令和4年度栄養ケア・マネジメントスキルアップ研修会

(チラシ)令和4年度栄養ケア・マネジメントスキルアップ研修会

香川県栄養士会令和4年度第3回生涯教育研修会の案内です。

 

1 日時

令和4年9月24日(土) 10:30~16:10

 

2 場所

高松市仏生山交流センター

( 高松市仏生山町甲218番地1  TEL 087-889-6555 )

高松市仏生山交流センター ふらっと仏生山| 地域の交流・賑わい拠点 (busshozan-kc.com)

 

3 内容および日程

〇10:30 ~ 12:00 実務 講義 P、T、G、FG、KS25-102  1単位

「人とこころをつなぐ 栄養~ひととひと、こころとこころをつなぐ、栄養学の魅力~」

講師 徳島大学 大学院医歯薬学研究部 講師 堤理恵先生

【内容】

人にとって食は、生まれたときから最期を迎えるときまで切り離せない、生きることそのものとも言えます。そして栄養士は常にそこに寄り添うことができる存在です。今、目の前にある暮らしのために、人々のために、栄養学ができること、進化していること。母子栄養・食育から高齢者栄養までそれぞれのライフステージ地域医療および農業との連携まで、栄養学の最新のトピックスを中心にご紹介していただきます。

 

 

〇13:00 ~ 14:30 実務  T、KS46-110 講義 1単位  

「失敗しないチラシ作成講座 ~ダサいデザインから脱却!効果的な媒体作成に必要なデザインスキル~」

講師 フリーランス 平本 久美子先生

【内容】

運動教室のチラシを作って募集したけど参加者が少ない・・・啓発ポスター作ったけど、目立たない・・・

デザインなんてわからない!センスがないし!そんな悩みを持つ素人デザイナーさん。チラシやポスター、配布プリントなどのデザインを全力でお助けします。あなたが今まで知らなかった簡単なのに効果的なデザイン、失敗しないためのデザインの考え方や作り方とコツを学びましょう。

 

 

〇14:40 ~ 16:10 実務  G、KS、K、P、T25-101 講義 1単位 

「いつ食べる?時間栄養学に学ぶ賢い食べ方」

講師 早稲田大学 先進理工学部 教授 柴田重信先生

【内容】

時間栄養学は、体内時計と食・栄養との関係を明らかにして、健康維持や疾病予防に役立てようという学問分野である。例えば、同じ食事を夕食で取った場合は、朝食で取った場合より高血糖になる。一方で朝食欠食は抹消臓器の時計に「朝ですよ」と教えることが難しくなる。この講演では、朝食と夕食に適した食材を考えたり、夜型化を止める食べ方を考えたり、また時間運動学も学び、食と運動のタイミングの相互作用も考えます。

 

 

4 参加費

当日申込み    1単位 1500円(会員) 1単位:3000円(非会員)

 

5 感染症対策について

・当日はマスク着用にてご参加ください。咳エチケットにご協力をお願いいたします。

・受付での健康チェックシート記入(体温・体調チェック等)にご協力をお願いします。

・風邪の症状(発熱37.5℃以上、咳、強い倦怠感)等がある方は、ご参加を控えてください。

令和4年度 青年会議所事業 を実施しました。

事業名:「家族で食品ロス・ゼロチャレンジ~知ろう!減らそう!食品ロス~」

日時 :令和4年8月6日(土)・20日(土)

コープかがわ栗林店にて、家庭において食品ロス削減に取り組む重要性について理解を深めていただくよう講話と削減方法を指導しました。また、キウイとみかんを使った果物ソースづくりを実習しました。シーズンでないみかんはみかん缶で代用し、砂糖の分量も材料の30%のところを半分としました。それぞれの家族が安全に配慮しながら、皮挽きを使ったりしました。さらに、保存のための消毒方法も紹介しました。出来上がったソースは好評で、キウイソースをサイダーで割って冷たくして飲んでもらいました。家庭で実践していただくようにソースを活用したレシピを紹介しました。

令和4年度第1回の生涯教育研修会を実施しました。

今年度から新しく高松市仏生山町に3月に出来た「高松市仏生山交流センター」で初めて生涯教育研修会を開催しました。高松駅からは少し離れてしまいますが、駐車場も完備していることや琴電仏生山駅からもすぐであり、新しい施設ですのでこれからも多くの会員さまに足を運んでいただければと思います。

また今回から初めて、会場での聴講以外に当日会場へ来られなかった会員のためにオンデマンドでの配信を後日行いました。

 

日時:令和4年7月16日(土)

 

場所:高松市仏生山交流センター

 

対象:香川県栄養士会 会員他

 

内容: あいさつ        香川県栄養士会会長 三野安意子

オリエンテーション   学術部長  垣渕 直子

講演1「食事摂取基準による栄養管理・給食管理~特定給食施設等における食事計画~」

講師 大阪公立大学生活科学部食栄養学科

教授 由田 克士 先生

講演2「栄養士の活動におけるICT活用に関する検討」

講師  香川短期大学経営情報科 講師 岩倉 洋平 先生

講演3「高齢者の栄養管理~高齢者特有の諸問題を考慮した低栄養、サルコペニア・フレイルへのアプローチ~」

講師  香川県厚生連滝宮総合病院

脳神経外科 部長  河内 雅章 先生

 

感想:由田先生には「科学的根拠が必要ではあるが、あくまでも目の前にいる喫食者の状態を評価することの大切さを再認識し、栄養素の数値に振り回されず目安と考えること、また、栄養素の幅をうまく利用しながらおいしいごはんを作ることをしっかり今後は考えてほしい」などの意見がありました。また岩倉先生には「経営と栄養士の仕事が本当にリンクしていて、聞いていて驚いた」や「ICTを活用することで、今より効果的に業務が進められる」などの意見もありました。河内先生には昨年度に引き続いて2度目の講演をお願いしました。「私たち栄養士にとっては栄養のみに目が行きがちではあるが、栄養のみでなく運動や口腔機能も大切であることを改めて知ることができた」また「多職種で情報共有しながら協働していくことや地域全体で高齢者を支えていく環境づくりが大切である」という意見もありました。

由田先生      

幼児期における食育実践研究事業を実施しました。

日時:令和4年7月12日(火)9時00分~11時10分

場所 :丸亀市立城坤幼稚園

内容:講演「気になる子供の食習慣」23名、エプロンシアター49名

食事をしながらの団らんの大切さ、おいしそうに食べること、「いただきます」「ごちそうさま」お箸の持ち方等のマナーを身につけること、朝食・よく噛むこと・生活リズムを大切にすることを中心に、余裕のある時は子供と一緒にクッキングをしたり、野菜を育てたりしてコミュニケーションを図り食に興味を持ち理解を深めるように話しました。食事のバランスについて話し主食・主菜・副菜がそろうように食事づくりをしましょうと話しました。献立の立て方、特に簡単な朝食のレシピ等を紹介しました。

香川県栄養士会令和4年度第2回生涯教育研修会の案内です。

 

1 日時

令和4年8月23日(火) 10:00~12:00

 

2 場所

香川短期大学 3階 コンピューター室

(香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁10番地 TEL 0877-49-5500(代))

香川短期大学 (kjc.ac.jp)

 

3 内容および日程

〇 10:00~12:00 実務 G47-201、T47-201、FG47-201 演習 1単位(研究教育部担当)

「栄養士の活動におけるICT活用に関する検討」

講師  香川短期大学 経営情報科 講師 岩倉洋平先生

(当日は会場にてコンピューターを使用しての演習となります。

なお、後日、オンデマンド配信はありませんので、ご注意ください。

【内容】本研修では、栄養士・管理栄養士に必要な情報通信技術(ICT)の活用方法を知り、対象者に合わせた効果的な情報提供ができるように、演習を通して、基礎知識・技術の修得をめざします。PowerPointによる音声付き動画の作成方法や、Zoom、YouTubeの活用方法など、はじめての方でも分かりやすく、演習を行いながら学ぶことができます。7月の講義版の続編となりますので、他の職域部の会員さんも受講していただけます。

 

4 参加費

当日申込み    1単位 1500円(会員) 1単位:3000円(非会員)

※動画保存やZoomを実習で行うため、イヤホンマイクが必要となります。

あらかじめご準備をお願いいたします。

 

5 感染症対策について

・当日はマスク着用にてご参加ください。咳エチケットにご協力をお願いいたします。

・受付での健康チェックシート記入(体温・体調チェック等)にご協力をお願いします。

・風邪の症状(発熱37.5℃以上、咳、強い倦怠感)等がある方は、ご参加を控えてください。

令和4年6月23日、丸亀市立 岡田保育所に食育活動として栄養講和に行きました。
訪問した日は、保育所でうどん用のだしを4.5歳児は4種類のだしからつくり、3歳児はだしの匂いを確かめながら粘土でうどん作りをしていました。働き盛り世代に対する健康と食事について講演を実施しました。子供に伝える中で一緒に食事作りのすすめや、香川の郷土料理の伝達などの話もしました。

令和4年度「幼児を持つ働き盛り世代に対する食育推進」を実施しました。

日時:令和4年6月10日(木)

場所:幼保連携型認定こども園 スマはぴ 丘の上station 保育室

内容:花当てゲーム12名・エプロンシアター12名 延べ24名

開設間もない施設で、広々とした施設と園庭があり、のびのびとした環境の園で、子供達にエプロンシアターと野菜の花当てクイズをしました。活発な子や恥ずかしがりな子など個性豊かな子供達と、いろいろなやりとりをした楽しい時間が過ごせました。

幼児を持つ働き盛り世代に対する食育推進事業を実施しました。

日時:令和4年6月15日(水)

場所:南部保育所

対象:2~5歳児 35名  保護者 20名  職員 7名

内容:エプロンシアター

講話:幼児を持つ働き盛り世代の健康

エプロンシアター「何でも食べるゆうちゃん」をしました。

子供達は食べてきた朝ご飯の内容や、元気キッズの仲間を答えてくれたり、小腸の長さにびっくりして、自分のおなかを不思議そうに触ったりしていました。

保護者の方々も熱心に講話を聞いて下さり、先生方も外部講師が入ることで保護者の心にも刺激になれば良いとのお声もいただきました。

南部保育所① 南部保育所②

香川県栄養士会令和4年度第1回生涯教育研修会の案内です。

 

1 日時

 令和4年7月16日(土) 10:00~16:10

 

2 場所

高松市仏生山交流センター

(高松市仏生山町甲218番地1  TEL 087-889-6555)

高松市仏生山交流センター ふらっと仏生山| 地域の交流・賑わい拠点 (busshozan-kc.com)

 

3 内容および日程

〇10:00 ~ 10:20 オリエンテーション  学術部長 垣渕直子

 

〇10:30 ~ 12:00 基本3-1.対象者の把握 3-2.栄養食事基準 3-3.食品構成 

演習 1単位(公衆衛生担当)

「食事摂取基準による栄養管理・給食管理~特定給食施設等における食事計画~」

講師 大阪公立大学 生活科学部 食栄養学科 教授 由田 克士 先生

(当日は会場にて講師とZoom会議システムを使用して実施します)

【内容】

日本人食事摂取基準(2020年版)の実践における重点項目の解説、PDCAサイクルによる栄養管理・給食管理について、現場で具体的に実践するための考え方や留意点を講義していただきます。

 

〇 13:10 ~ 14:30  実務 G、T、FG47-101 講義 1単位(研究教育部担当)

「栄養士の活動におけるICT活用に関する検討」

講師 香川短期大学 経営情報科 講師 岩倉 洋平 先生

【内容】

情報を受ける側にも、発信する側にも、それらに対応していくスキルが求められています。本研修では、栄養士・管理栄養士に必要な情報通信技術(ICT)の活用方法を知り、対象者に合わせた効果的な情報提供ができるように、講義を通して、基礎知識・技術の修得をめざします。Zoom、YouTubeの活用方法など、はじめての方でも分かりやすい内容でご講義いただけます。

 

〇14:40 ~16:10 実務 R、KS、P、T、FS 23-121 講義 1単位(医療部担当)

「高齢者の栄養管理

~高齢者特有の諸問題を考慮した低栄養、サルコペニア・フレイルへのアプローチ~」

講師 香川県厚生連滝宮総合病院 脳神経外科 部長 河内 雅章 先生

【内容】

入院高齢患者では、低栄養、サルコペニア・フレイルを有する割合は、地域在住のロバストな高齢者より多い。しかしながら、サルコペニアや脳卒中に伴う摂食嚥下障害や認知症による先行期障害を有する者もおり、栄養摂取量を引き上げることが難しい。さらには運動器疾患や消化器疾患などのmultimorbidity、悪液質や同化障害等の高齢者特有の問題を伴うことが多い。高齢患者に対する低栄養、サルコペニア・フレイルへのアプローチは、これらの高齢者特有の問題を考慮した上で対応することが必要となる。このような観点から、栄養士が医療・介護の現場で必要とされる知識やトピックスを取り上げて、ご講義いただきます。

 

4 参加費

事前申し込み 1単位 1000円(会員)

事前申し込みは6月15日に終了しています。

当日申込み    1単位 1500円(会員) 1単位:3000円(非会員)

 

5 感染症対策について

・当日はマスク着用にてご参加ください。咳エチケットにご協力をお願いいたします。

・受付での健康チェックシート記入(体温・体調チェック等)にご協力をお願いします。

・風邪の症状(発熱37.5℃以上、咳、強い倦怠感)等がある方は、ご参加を控えてくださ

い。