令和4年度「幼児を持つ働き盛り世代に対する食育推進」を実施しました。

日時:令和4年6月10日(木)

場所:幼保連携型認定こども園 スマはぴ 丘の上station 保育室

内容:花当てゲーム12名・エプロンシアター12名 延べ24名

開設間もない施設で、広々とした施設と園庭があり、のびのびとした環境の園で、子供達にエプロンシアターと野菜の花当てクイズをしました。活発な子や恥ずかしがりな子など個性豊かな子供達と、いろいろなやりとりをした楽しい時間が過ごせました。

幼児を持つ働き盛り世代に対する食育推進事業を実施しました。

日時:令和4年6月15日(水)

場所:南部保育所

対象:2~5歳児 35名  保護者 20名  職員 7名

内容:エプロンシアター

講話:幼児を持つ働き盛り世代の健康

エプロンシアター「何でも食べるゆうちゃん」をしました。

子供達は食べてきた朝ご飯の内容や、元気キッズの仲間を答えてくれたり、小腸の長さにびっくりして、自分のおなかを不思議そうに触ったりしていました。

保護者の方々も熱心に講話を聞いて下さり、先生方も外部講師が入ることで保護者の心にも刺激になれば良いとのお声もいただきました。

南部保育所① 南部保育所②

香川県栄養士会令和4年度第1回生涯教育研修会の案内です。

 

1 日時

 令和4年7月16日(土) 10:00~16:10

 

2 場所

高松市仏生山交流センター

(高松市仏生山町甲218番地1  TEL 087-889-6555)

高松市仏生山交流センター ふらっと仏生山| 地域の交流・賑わい拠点 (busshozan-kc.com)

 

3 内容および日程

〇10:00 ~ 10:20 オリエンテーション  学術部長 垣渕直子

 

〇10:30 ~ 12:00 基本3-1.対象者の把握 3-2.栄養食事基準 3-3.食品構成 

演習 1単位(公衆衛生担当)

「食事摂取基準による栄養管理・給食管理~特定給食施設等における食事計画~」

講師 大阪公立大学 生活科学部 食栄養学科 教授 由田 克士 先生

(当日は会場にて講師とZoom会議システムを使用して実施します)

【内容】

日本人食事摂取基準(2020年版)の実践における重点項目の解説、PDCAサイクルによる栄養管理・給食管理について、現場で具体的に実践するための考え方や留意点を講義していただきます。

 

〇 13:10 ~ 14:30  実務 G、T、FG47-101 講義 1単位(研究教育部担当)

「栄養士の活動におけるICT活用に関する検討」

講師 香川短期大学 経営情報科 講師 岩倉 洋平 先生

【内容】

情報を受ける側にも、発信する側にも、それらに対応していくスキルが求められています。本研修では、栄養士・管理栄養士に必要な情報通信技術(ICT)の活用方法を知り、対象者に合わせた効果的な情報提供ができるように、講義を通して、基礎知識・技術の修得をめざします。Zoom、YouTubeの活用方法など、はじめての方でも分かりやすい内容でご講義いただけます。

 

〇14:40 ~16:10 実務 R、KS、P、T、FS 23-121 講義 1単位(医療部担当)

「高齢者の栄養管理

~高齢者特有の諸問題を考慮した低栄養、サルコペニア・フレイルへのアプローチ~」

講師 香川県厚生連滝宮総合病院 脳神経外科 部長 河内 雅章 先生

【内容】

入院高齢患者では、低栄養、サルコペニア・フレイルを有する割合は、地域在住のロバストな高齢者より多い。しかしながら、サルコペニアや脳卒中に伴う摂食嚥下障害や認知症による先行期障害を有する者もおり、栄養摂取量を引き上げることが難しい。さらには運動器疾患や消化器疾患などのmultimorbidity、悪液質や同化障害等の高齢者特有の問題を伴うことが多い。高齢患者に対する低栄養、サルコペニア・フレイルへのアプローチは、これらの高齢者特有の問題を考慮した上で対応することが必要となる。このような観点から、栄養士が医療・介護の現場で必要とされる知識やトピックスを取り上げて、ご講義いただきます。

 

4 参加費

事前申し込み 1単位 1000円(会員)

事前申し込みは6月15日に終了しています。

当日申込み    1単位 1500円(会員) 1単位:3000円(非会員)

 

5 感染症対策について

・当日はマスク着用にてご参加ください。咳エチケットにご協力をお願いいたします。

・受付での健康チェックシート記入(体温・体調チェック等)にご協力をお願いします。

・風邪の症状(発熱37.5℃以上、咳、強い倦怠感)等がある方は、ご参加を控えてくださ

い。

1.目的

栄養専門職としてのスキルアップを図るとともに会員同士の親睦を深めることを目的とし、全会員を対象としたステップアップ研修会を開催するものである。
前半は、「アサーション ~自分も相手も大切にする自己表現法~」をテーマにABD(アクティブ・ブック・ダイアログの略)の手法を用いた演習を行う。
ABDとは、1冊の本を分担して読んでまとめる、発表・共有化する、気づきを深める対話をするというプロセスを通して、著者の伝えようとすることを深く理解でき、能動的な気づきや学びが得られる手法である。
後半は、グループワーク(職域ごと、地域ごと)によって情報交換する。

2.日時

令和4年8月21日(日)
9:30~12:00

3.場所

高松市仏生山交流センター
高松市仏生山町甲218番地
TEL(087)889-6555

4.内容及び日程

9:00~9:25 受付
9:25~9:30 香川県栄養士会 三野会長挨拶
9:30~11:00 ABDの説明、演習
テーマ「アサーション ~自分も相手も大切にする自己表現法~」
香川県栄養士会 職域部長 岡野幸代
11:00~11:10 休憩
11:10~12:00 グループワーク(情報交換)

※職域ごと、地域ごと、ローテーション有

5.対象

会員・非会員

6.受講料

会員無料(非会員3,000円)
*当日入会【入会金1000円・会費15000円】

7.その他

この研修は、生涯教育実務(演習)振替認定1単位とする。
(単位取得には200円必要となります。)

8.お申し込み

下記申込書をダウンロードしてご利用ください。

1.目的

フレイルはいま注目の話題であると同時に栄養状態が関連するさまざまな疾患や合併症の治療・回復に大きく関係してきます。
高齢化が進む日本で今後、深刻な健康問題となり得る。
今回、「効果的なたんぱく質の摂り方」についての講演と関連した内容としての調理実習を行います。

2.日時

令和4年9月3日(土)

研修会:12時45分~受付
講演:13時15分~14時45分
調理実習受付:14時45分~
調理実習:15時00分~16時30分

3.場所

高松市仏生山交流センター
研修会 :  1F 会議室
調理実習室:  1F調理実習室

4. 対象者

香川県栄養士会会員・非会員

5. 内容

・講演

講師 六車美代子氏 管理栄養士(地域活動部副リーダー)
演題 「フレイル予防と効果的なたんぱく質の摂り方」
フレイルを知らない所から予防の意味も込めてたんぱく質のとり方を考えます。

・調理実習

講師 宮脇隆文氏 (尾家産業高松営業所所長)
大豆ミートを使ったハンバーグ、オートミールと白米で作ったチャーハンを食べ比べる

◎調理実習参加者はエプロン・三角巾持参

6.受講料

6月15日~8月12日(必着)申し込みの場合

*別紙申し込み用紙を栄養士会事務局に送付してください。

当日集金します。
講演:1,500円 調理実習:750円+調理実習材料費別途500円(1,250円)
*当日欠席された場合でも返金はありません。

7.申込方法

香川県栄養士会へメールかFAX(087-811-2859)にてお申込みください

1.目的

今後わが国では、在宅療養者や要介護者が増加し、在宅での栄養ケアサービスの  需要が増大することが予測されている。しかし、そういった在宅療養者に対し、在宅訪問栄養食事指導を提供できる管理栄養士はまだまだ少ない状況にある。「在宅訪問管理栄養士」は、療養者や家族(介護者)が悔いを残さないような療養生活を送るための食・栄養の支援者であり、その管理栄養士を養成することを目的とする。

2.日時

令和4年10月1日(土) 9:30~16:40

3.場所

仏生山交流センター

4.対象

(公社)香川県栄養士会会員及び非会員 定員70名

5.内容

9:00~ 9:30  受付
9:30~12:40 演習「在宅訪問栄養入門~在宅訪問栄養を実施するに
必要な知識と技術~」
症例検討(グループワーク)
(実務演習1単位)FS46 205 対象者の状況を判断し、実用的な調理、食事指導の進め方の検討
医療法人聖真会渭南病院 栄養科 黒石 美由紀先生
12:40~13:30 休憩 (13:00~13:30 午後の部 受付)
13:30~16:40 講義「摂食嚥下機能を理解する~機能や構造から障害者、高齢者
分野について歯科医師から栄養士に伝えたいこと~」
あやのこどもの食べること研究所 綾野 理加先生
(実務講義2単位)FS23 118 摂食・嚥下機能のメカニズム

6.参加費

栄養士会員無料 (会員外は午前3000円、午後6,000円)
事前申し込みのみの参加となります。

7.申し込み

別紙申込書にて9月16日(金)必着で香川県栄養士会事務局へ下記必要事項を記載の上 E-mail にてお申し込みください。
(メールアドレスをお持ちで無い方は FAX での申し込みも可能です)

8.その他

会員は会員証を必ずお持ちください。
台風など警報が発令された場合や感染症の動向により変更、中止となることがあります。
必ずホームページを確認して下さい。

管理栄養士・栄養士向けの老年栄養学教育プログラムTNT-Geriatric for Dietitianのeラーニング講座が始まります。
受講を希望される方は香川県で受け付けますので、様式①(申込書)・②(受講承諾書)でお申込みください。
受講承諾書は自署(または印字の場合は捺印)して必ず香川県栄養士会まで郵送してください。

詳しくは、日本栄養士会のページをご覧ください。

【受講料振込先】

お申し込み後、下記振込先に受講料をお振込みください。

百十四銀行 田町支店 普通 口座番号 0939728
公益社団法人 香川県栄養士会 会長 三野 安意子

【受講料】

香川県栄養士会会員 4,400円(税込み) 非会員 11,000円

【受講承諾書の送付先】

〒760-0060 高松市末広町1番地2
公益社団法人 香川県栄養士会 事務局 大西 宛

【申込み・受講フロー】

【受講期間】

※受講希望期間の前月20日までのお申し込みで、翌月から2か月間の受講が可能となります。
※スケジュールが都合により変更となる場合は、香川県栄養士会ホームページでご案内しますので、ご確認ください。

【受講開始のアナウンスメールについて】

受講開始日の数日前に、「TNT-Geri-D e-learning運営事務局」より受講開始のアナウンスメールが直接配信されます。
e-learning運営事務局メールアドレス(下記)が迷惑メール判定されないよう、事前に各々のメールサービス元にe-learning運営事務局メールアドレスの迷惑判定解除をご依頼ください。
※TNT-Geri-D e-learning運営事務局メールアドレス:admin@c-streaming.net

【生涯教育単位について】

日本栄養士会生涯教育実務研修 高齢期の栄養管理23-123 4単位

受講終了後、eラーニングのシステム内で発行される修了書(PDF)をメール添付、FAX、郵送のいずれかの方法で香川県栄養士会へ提出してください。
確認でき次第単位付与を行います。

【お申込み先・お問い合わせ先】

公益社団法人 香川県栄養士会 事務局 大西
(連絡先)
TEL 087-811-2858
FAX 087-811-2859
E-mail jimu1@kagawa-eiyo.or.jp

1.目的

集中豪雨や地震、台風被害等、いつ、どこで大規模災害が発生するかわからない状況の中、栄養士、管理栄養士が、職場、地域、家庭等で、発災後の時期に応じて迅速に、かつ多種多様な状況に適切に対応できるよう「災害時栄養・食生活支援マニュアル」(改訂)を理解し、専門知識や技術を身につけるとともに、さまざまな部署や地域での連携を深める。
なお、本研修会は「香栄DAT」のスタッフ養成研修を兼ねるものとし、(基礎編)と(実践編)を受講したものに修了証を交付する。

2.主催

(公社)香川県栄養士会

3.日時・場所

第1回(基礎編)
令和4年8月21日(土) 13:15~16:15 仏生山交流センター

第2回(実践編)
令和4年9月11日(日) 10:00~16:00 仏生山交流センター

4.対象

会員及び栄養士養成施設学生等(約60名)

5.内容

<第1回:基礎編>
会長挨拶
シンポジウム:テーマ「大規模災害に備えた対応~初動体制を考える~(仮)」
(香川県危機管理課、行政栄養士(県、市町)、JDA-DAT、栄養士会等)

<第2回:実践編>
午前:災害発生後3日間の献立を考えよう!(JDA-DAT)
午後:講義及び演習「アクションカードの作成(仮)」

6.参加費

第1回:生涯教育基本研修1単位1,500円(会員以外は3,000円)
基本研修の大項目6.非常時の緊急体制:講義1単位

第2回:生涯教育実務研修1単位につき1,500円(会員以外は1単位につき3,000円)
P61-102 健康危機管理:講義1単位
P61-202 健康危機管理:演習1単位

※但し、いずれも生涯教育事前申し込みの場合は1単位につき1,000円

7.お申し込み

●PDF形式

●ワード形式

令和4年5月1日現在の正会員数は608名で、書面表決書は306名の提出がありました。
正会員の過半数に達しており、定款第19条に基づき成立しました。
書面表決の結果は、第1号議案、第2号議案、協議事項、その他の議案とも承認数306名、不承認数0名で、すべて承認されました。

なお、皆様に送付しました定時総会資料の協議事項に令和4年度事業計画書に収支予算書が漏れていましたので、正誤表と一緒に同封させていただきます。
不備の点をお詫びするとともに、今後この様な事が無いように十分注意してまいります。
なお、新役員は次の通りです。

担当役職名 職域 地区 氏名 勤務先
会長 地域活動 高松 三野安意子
副会長 公衆衛生 東讃 橋本真澄 香川県東讃保健福祉事務所
総務部長 公衆衛生 中讃 岸田伸介 香川県中讃保健福祉事務所
社会活動部長 公衆衛生 高松 中藤敦子 高松市保健所
社会活動部 地域活動 東讃 六車美代子 在宅
社会活動部 学校健康教育 東讃 樋口優子 さぬき市大川学校給食共同調理場
職域部長 医療 高松 岡野幸代 高松協同病院
職域部 福祉 西讃 吉岡正紀 特別養護老人ホームおおとよ荘
学術部長 研究教育 中讃 垣渕直子 香川短期大学
学術部 医療 西讃 高橋朋美 三豊総合病院
広報部長 医療 高松 宮武恵子 りつりん病院
広報部 学校健康教育 中讃 香川恵理 丸亀市第二学校給食センター
広報部 福祉 西讃 石川亜早美 三豊市保育幼稚園課
広報部 地域活動 高松 三好順子 在宅
監事

 

 

川崎哲男
監事

 

 

山根敏春

 

[募集の趣旨] 地域の食育推進事業として

応募いただいたレシピの中から数点、令和4年9月10日(土)三越横高松丸亀町壱番街ドーム広場で開催する「野菜を食べようキャンペーン」でパネル展示やレシピ配布に使用いたします。

その他、今後の栄養士会で開催する行事にてご紹介させていただくことがございますので予めご了承の上、御応募くださいますようお願いいたします。